まだまだ寒くはあるが、本当に少しずつ気温が上がってきているような感じがする。一歩ずつ春が近づいているのだろうか。
相変わらず目の回る忙しさが続いている。
そんな中、次回の個展が決まった!
4月1日(日)~4月30日(月)
場所は北海道釧路市悠和館(愛国191番5747)
作品展示広場のある有料老人ホーム内になります。一般の方もご高覧可能とのことです。販売もしております。
個展名は現在未定です。
最大で10点の展示が可能とのことでしたので、少なくとも3点は新作を発表したいと思っています!
詳細が決まり次第、随時最新情報を投稿していきたいと思います! 皆様のお越しを心よりお待ちしております!
この他8~9月と12月も決まっているので、残りは5、6、7月に個展の日程を組むような形となる。10月は芸術祭の実行委員になったため、そちらを中心にしながら残りの時間は北海道一周の旅に使おうと思っている。
さて、今日は1か月ぶりとなる作品の紹介ブログだ。
絵のタイトルは「初冬の春採湖」 。北海度釧路市に位置する湖のアクリル画。

Facebookで発表をして数分で売れた絵である。
こちらが元となった写真である。勿論私が撮影した。

少しずつ湖が凍っていく様子も作品内で描いてみた。
色の使い方は佐々木榮松先生を参考にしている。ただ、その中でも「松本オリジナル」になるように細心の注意を払った。
ブログでは今日の日付を入れているが、描いたのは昨年である。
「赤の使い方」「黒の使い方」には特に意識をしている。企業秘密な部分もあるが(汗)
先日の個展「道東を想う」用に作品を連作していた時期なので、腕が乗っていた作品でもある。
春採湖は絵にするのはなかなか難しい場所でもあるが、工夫次第では如何様にも描けると思っている。
人生の中でもどんどん描いていく場所の一つであろう。
簡単な絵の説明であったが、このようなところであろうか。
ではここからは、本日の出来事を…
朝は7:30起床。昼まで雑用仕事をして画材の買い出し。そして銀行で野球チーム用の口座を作った。再び買い出し。
そして16:00にカフェ・シュエットさんで写真の撮影。何に使うかと言うとシュエットさんのオフィシャルサイトを私が作ることになったのだ。そのサイトに使う写真の撮影であった。
せっかくなのでピザ(バジル風味)を注文。
前回頼んだシュエットオリジナルピザも最高であったが、バジルピザも最高であった!
テイクアウトで頼んだので、1ピースだけ車で食べて後は自宅で温め直して食べようと思ったが、あまりにも美味しかったので車の中で全部食べてしまった(笑)
小さすぎず、大きすぎず、一人で食べる分には丁度良い量である。
その後、いつもの釧路市・佐藤紙店さんで額縁を購入。
すると、今回も正面玄関の一番目立つ場所に私の個展ポスターを貼ってくださっていた。

毎回応援してくださって、本当に愛されてるな~と実感した。心より、心よりありがたい限りである。
ほぼ毎週のように佐藤さんでは買い物をしているのだが、これからもここで買い続けようと思っている。
レジの横にはこのような文房具があったので早速購入。

この絵を描かれたのは版画作家の中川敏彦先生だ。いつの日かお会いできればと思っている。
100枚位しか無いので、ここぞと言う時にこの付箋を使おうと思う。
その後はスポーツショップでプロテインを購入。早くこの太った身体とおさらばしてライザップのような身体を作りたい。
そんなことをしているうちに、あっと言う間に19:00となってしまった。
急いで釧路町の体育館へ。

まだまだスタミナが無いので少々焦っている。
体育館2階のランニングコースで走り込んでいると、20歳前後のお兄さんが私の1.5倍以上のペースで走っていた。
私がやっと2周する間にお兄さんは3週以上しているのだ。
スタミナの差に自分自身へガッカリしてしまった。私はもうスポーツ選手とは程遠い位置にいるのかもしれない。
毎日練習をすればもう少しは走れるかもしれないが、毎日練習する時間なんて無いのでこれが私の限度であろう。昔は長距離走が大得意だったのに… こんなスタミナではピッチャー失格である。
とは言え、嘆いてばかりもいられないのでトレーニングあるのみだ。
覚悟のシーズンである。
自宅に帰ると21:00近くとなっていた。
今日もまだまだ仕事があるので、眠るのは午前4:00コースとなりそうだ。
絵の紹介ブログだったので、最後にスポンサー募集の宣伝を。
これにプラスして次回個展のポスターにて個人名・又は社名を記載し紹介(ポスターは全国各地のお客様に送ります)。松本直樹のホームページ「M.ナオキの306号室」と当ブログ「ナオキブログ」で1年間に渡りリンク提携を致します。(306号室、ナオキブログ共にマスコミ関係者や企業の代表クラスの方も多数ご覧になっておりますので、一定の宣伝効果はあると見ています)
※100口以上をご希望される方のお礼につきましては、別途打ち合わせをさせて戴きます。
純粋に、資金があればある程、良い額縁も使えるので絵の見栄えがグンと良くなります。この度重なる個展をどんどん成功させたいので皆様のお力を私にお貸しください。
明日はワンコインで食べることが出来る海鮮丼のお店へ行く予定なので、上手く写真が撮れたらブログも投稿しようと思っている。
応援クリック宜しくお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

絵画ランキング
