午後からは久しぶりの晴れ間を拝むことができた。
サッカーW杯の初戦は日本が勝利!ジャイアントキリング!! このまま決勝トーナメントに進出することを祈るばかりである。頑張れニッポン!!
では6月の個展、北の自然展2018、2日目について書いていこうと思う。
個展会場の大地みらい信用金庫さんには昨日より少しだけ早い9:50頃に到着する。
1時間半しか眠っていなかったので、会場に到着した時点ではかなり眠気が襲っていた。本当はもっと眠りたいのだが、色々な仕事を同時にしているので仕方が無いところである。

最初の一時間はのんびりとしたスタートであったので、背伸びをしたり会場内の展示を修正したりしながら目を覚ました。

昨日に続き、本日も「新聞を見て来ました。」と言う方がいらっしゃったので、改めて新聞のパワーと言うものを感じることができた。
全国的にはネットが主流の時代ではあるが、釧路に限っては情報を得る手段としてまだまだ新聞が強い役割を果たしているように感じている。
新聞をご覧になった方以外にも、私の母校である釧路北陽高校の先輩がいらっしゃった。
今日も複数の方から私の作品を見て「佐々木榮松先生の影響を受けてますね~。」とお言葉を戴いたのだが、榮松先生の作品が如何に釧路の人々の心の中に刻まれているのかと言うことを改めて感じることができた。
松本直樹としての作風を作り上げていくことも大事ではあるが、同時に榮松先生の絵からまだまだ学び取ることが沢山残っているので、これからも最大限参考に作品作りをしていきたいと思う。ただ、いつの日かは「この絵が松本直樹だ」と言う画風を作り上げていかなくてはならない。今の目標と課題だ。
12:00。15分ほど車に戻り昼食休憩を取る。満腹になると眠気も増すので今日もスニッカーズ1本のみである。
昼食後は再び1時間ほどお客様の居ない時間帯があったので、来年出版される小説の方を一気に書き進めた。現在5分の3ほどが完成したところだ。
13時台。再び忙しくなって来る。ポストカードのご注文も立て続けてに戴く。
それとほぼ同時に、株式会社太平洋シルバーサービス北海道の佐藤永一代表取締役社長がご高覧くださり、「12月に釧路市春採のシルバーシティときわ台ヒルズで個展を開催して欲しい」とのお話を戴き、私も喜んでこのお話を受けさせて戴いた。
2日連続で個展のお話を戴けたので私としては心よりありがたい限りである。これで年内は10月以外の日程が埋まったことになる。もし機会を戴けるのであれば、10月は釧路以外で個展を開きたいところである。釧路は全ての拠点として一番大切な場所であるが、同時に少しずつ全道各地、全国各地でも活動の場を広めていきたい想いがある。
改めて、12月の個展は20点以上のご依頼があったので、半年後に向けて全力で頑張るのみである。
14時台には「釧路を描く作家たち」のメンバーである画家の小泉千里先生がお越しくださった。

パステルとは学校や会社で使うチョークのような画材で、これを使用して写実画に仕上げるのが小泉さんの画風である。
小泉さんは現在、釧路市の天然温泉大喜湯昭和店さんで個展をされていらっしゃるので、是非ともご覧になってください。
しばし談笑し、小泉さんを見送ったところで会場の閉館時間が近付いてきた。
朝はどんよりした天気であったが、この時間になると広範囲が晴れ渡っていた。

閉館後はそのまま病院へ。今日は特に具合が悪いとかそういうことでは無く、2週間に1度の定期の通院であった。
せっかく釧路市の中心部まで出てきたので、久しぶりに丼丸さんの海鮮丼を買って帰ろうかと思ったのだが、玄関まで来たところで本日は店休日であるとの張り紙が出ていたのでガッカリ…… 安くて美味しいんだけどね……
その代わりと言ってはアレだが、自宅近くのラーメン屋「のるかそるか」さんでラーメンを食べることにした。


あくまでも、私の記憶なので「もしかしたら」と言う表現に留めておくが、このあっさりしたスープもグビグビ飲むことができてとっても美味しかった。勿論、濃厚も大好きだが(笑)
帰宅をするとピークであった眠気に耐えることができず、1時間ほど仮眠を取る。
明日はどのような出会いがあるのか、今から楽しみである。
本日も多数の方にご高覧戴き、心よりありがとうございました!

今回は個展初日に大阪での強い地震があったことに対して、私にも何かが出来ないかと思い、急遽チャリティーの意味合いも込めた個展とすることにしました。
もし、原画の販売に繋がった場合は、売り上げの一部を被災地へ寄付致します。
皆様のご理解とご協力を心よりお願い致します。
この1週間、再び少しずつ順位が上昇しています!
本日も応援クリックを宜しくお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

絵画ランキング